筋肉にも様々な種類・分類が・・・!
2019年02月4日
こんにちは!交通事故治療・むちうち治療・リハビリを行っております。伊勢崎てらい整骨院です。
最近ではインフルエンザなども流行っていますので、
皆さんも手洗いうがいを心がけ、少しでも感染のリスクを減らしましょう!!
今回は、筋肉の種類についてお話ししてみようと思います。
筋肉の繊維には”赤筋繊維”と”白筋繊維”という筋肉繊維に大きく2種類に分けられることがあります。
何が違うのかというと筋肉繊維自体の色が大きく違います。
イメージとしては赤身魚と白身魚のような違いと思っていただいていいと思います。
この色の違いは、ただ単に”白筋繊維”に対して”赤筋繊維”に血液が多いということではなく、
筋肉中の”ミオグロビン”と呼ばれるタンパク質によるものになります。
ミオグロビンは、血液に含まれるヘモグロビンとよく似た機能を持ち、
この二つのタンパクは酸素と結合すると赤くなります。
”赤筋繊維”にはこのミオグロビンが多く含まれるため赤い色をしています。
その為、”赤筋繊維”は”白筋繊維”より多くの酸素を取り込むことができ
ミオグロビンから酸素を供給することによって、より長い時間働くことができます。
例としてはマグロは長い時間海を回遊するためこの”赤筋繊維”が多くなります。
これに対して、”白筋繊維”は筋肉の繊維が太く瞬間的に大きな力をだすことができます。
ヒラメなどではマグロのように回遊するのではなく
敵に見つかった際に瞬時に逃げることができるように
この”白筋繊維”が多く存在することになります。
人の体でいうと
部位によってこの”赤筋繊維”と”白筋繊維”の比率が変わってきたりします。
また日頃の筋肉の使い方によっても、この比率に多少の個体差があると言われていて
大きな瞬発力を必要とし、数十秒で勝敗のつく相撲の力士などでは
筋肉繊維が”白筋繊維”の方が比率が高く、
長時間、筋肉を使い続けるマラソンランナーの筋肉は”赤筋繊維”が多くなるそうです。
筋肉にも様々な分類がありますが、
普段の生活でもどんな筋肉を使っているかなど考えながら生活するのも面白いかもしれませんね!!
0120-700-576 ←気軽にご相談ください
伊勢崎てらい整骨院HP ☜Click
伊勢崎てらい整骨院交通事故HP ☜Click
伊勢崎てらい整骨院Instagramアカウント ☜Click
住所 群馬県伊勢崎市宮子町3414-6 TEL 0270-22-0155
診療時間
月~金 午前9:00~12:00 午後15:00~20:00
(交通事故治療の方は月~金は21時まで受付可能)
土 午前9:00~12:00 午後14:00~17:00