自損事故について
- 事故での衝撃で首を強く打った
- 保険が使えるかどうか分からない
- ブレーキミスで壁にぶつかってから、不調が続いている
自損事故でも整骨院で適切なケアを受けられます
交通事故は、他者との衝突だけでなく、自損事故として起こるケースも少なくありません。雨の日のスリップ、運転中の不注意、ハンドル操作ミスなど、さまざまな理由で自損事故が発生します。こうした事故で負傷した場合でも、早期の適切な治療が回復への近道となります。
自損事故とは?
自損事故とは、自分自身が加害者・被害者になる交通事故のことを指します。他の車両や歩行者を巻き込まず、自分の運転ミスや路面状況などの影響で車両が損傷したり、自身が負傷したりするケースが典型的です。
自損事故で多いケガには、むち打ち症、腰痛、肩の痛み、手足の打撲などがあります。これらの症状は、事故直後には軽く感じられることがありますが、時間が経つにつれて悪化する場合があるため注意が必要です。
自損事故後の治療が必要な理由
自損事故は対人事故とは異なり、他人への損害を伴わない場合が多いですが、その分、自分の身体への影響が見過ごされがちです。しかし、以下のような理由から、適切な治療を受けることが重要です。
- 事故直後は痛みを感じにくい 自損事故直後はアドレナリンの分泌により痛みを感じにくい場合があります。しかし、時間が経つと首や腰、肩などに痛みが出ることがあります。
- 放置すると慢性化する可能性がある 軽いむち打ちや筋肉の炎症でも、適切に治療をしないと、慢性的な痛みや運動制限につながることがあります。
- 保険対応で治療が受けられる場合がある 自損事故でも加入している任意保険や自賠責保険によって、治療費が補償されるケースがあります。
自損事故の保険適用について
自損事故の場合、通常の交通事故とは異なり、適用される保険の種類が限られます。しかし、自賠責保険や任意保険の人身傷害補償特約を利用することで治療費を賄える可能性があります。
例えば、自賠責保険では対象外となることが多いですが、人身傷害補償特約が適用される場合、事故によるケガの治療費がカバーされます。保険内容を確認し、不明点があれば保険会社や伊勢崎てらい整骨院に相談してみましょう。
自損事故後の流れ
- 速やかに受診する:事故直後は痛みの感じが少なくても、早めに整骨院や病院で診察を受けることが重要です。
- 保険会社に連絡する:保険適用が可能かどうかを確認し、必要な手続きを行います。
- 整骨院での治療開始:専門家による適切な治療で体を回復させます。
- 定期的な通院:症状が改善するまで継続的に治療を受けることが大切です。
自損事故後の体調不良は早めにご相談を
自損事故後の体調不良を放置してしまうと、長引く痛みや不調に悩まされる可能性があります。伊勢崎てらい整骨院では、専門的な知識と技術を活かして、事故後の体調管理をサポートします。
当院では、自損事故に関する相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。皆さまの健康回復のお手伝いを全力でさせていただきます。
Q&A
自損事故を起こしてしまいケガをしたのですが、整骨院に通院した際は窓口負担はいりますか?
→基本的に窓口負担はありません。
ご自身の保険で人身傷害特約(ご自身のケガに対しての補償)に加入していれば任意保険会社からお支払いされます。
人身傷害特約を使うと等級は下がりますか?
→人身傷害特約はノーカウント事故の項目に入り、整形外科・整骨院で治療を受けても等級は下がらずに補償内で治療費は医療機関に、慰謝料は患者様に支払われます。
ここを知らない方が多いのでケガしたのに我慢せずに担当の保険会社に確認を必ずして下さい。
また身近に相談する方がいなければ伊勢崎てらい整骨院へご相談頂ければご確認致します。
どのような時に等級は下がりますか?
→等級が下がるものは対人(相手のケガ)対物(相手の車、物など)車両保険(ご自身の車)この3つになります。
特殊なケースはありますが今回お伝えしている自損事故での自身のケガは等級が変わるものではありません。